2011年12月02日
瀬戸谷まるかじり~2011
こんにちは、だいひょ~です(^_^)v
11月19~20日に私は藤枝で行われた瀬戸谷まるかじりに行ってきました☆
私は、2日目の里歩きについて話したいと思います。
2日目は子供たちと一緒に寺島河川敷公園から藤ノ瀬会館までネイチャービンゴをしながら歩きました。
私の班では道中、草遊びをしたり、生き物を捕まえたりと元気いっぱいでとても楽しかったです。
歩いていて、野仏がたくさんあり笑顔がとても穏やかな野仏や光背が桃の形をしているものなどいろいろな野仏がありました。
仏様を見つけるたびにみんなで拝んでいました
藤ノ瀬会館に着いて各自でお昼を食べた後、最初にどんぐりあんこ作りを行いました。
どんぐりあんこ作りではどんぐりの殻がとても固くてみんな苦戦していましたがなんとかあんこを作ることが出来ました。
最初に食べる時は緊張していたけど、食べてみるととてもおいしくてみんな大喜びしていました。


そのあとは、どんぐりカルタという普通のカルタをどんぐりに置き換えた班対抗のゲームをやりました。大人も交えてやりましたが、指定されたどんぐりがどれなのかわからなくて、大苦戦していました。

相手の班には負けてしまいましたが、どんぐりの名前をたくさんマスターできました。
動き回って運動にもなりましたが、どんぐりのお勉強にもなった1日でした。
11月19~20日に私は藤枝で行われた瀬戸谷まるかじりに行ってきました☆
私は、2日目の里歩きについて話したいと思います。
2日目は子供たちと一緒に寺島河川敷公園から藤ノ瀬会館までネイチャービンゴをしながら歩きました。
私の班では道中、草遊びをしたり、生き物を捕まえたりと元気いっぱいでとても楽しかったです。

歩いていて、野仏がたくさんあり笑顔がとても穏やかな野仏や光背が桃の形をしているものなどいろいろな野仏がありました。
仏様を見つけるたびにみんなで拝んでいました

藤ノ瀬会館に着いて各自でお昼を食べた後、最初にどんぐりあんこ作りを行いました。
どんぐりあんこ作りではどんぐりの殻がとても固くてみんな苦戦していましたがなんとかあんこを作ることが出来ました。
最初に食べる時は緊張していたけど、食べてみるととてもおいしくてみんな大喜びしていました。
そのあとは、どんぐりカルタという普通のカルタをどんぐりに置き換えた班対抗のゲームをやりました。大人も交えてやりましたが、指定されたどんぐりがどれなのかわからなくて、大苦戦していました。
相手の班には負けてしまいましたが、どんぐりの名前をたくさんマスターできました。
動き回って運動にもなりましたが、どんぐりのお勉強にもなった1日でした。

Posted by ビオ/エデュ at 16:51│Comments(0)