2013年01月09日

12月26日 富士山の不思議と苔玉づくりに挑戦!

お初にお目にかかります。1年のコットンともうします。

今回は2012年12月26日に大学で行われた、富士山のイベントについて紹介します。
この日はさっそく午前中に苔玉づくりに挑戦しましたemoji50



みんな どの木を苔玉に植えるか、すごく集中して考えていました。


中には苔玉づくりに苦戦している子もいましたが、楽しそうでした。

苔玉が完成したら、観察タイム!「苔が湿ってる」「ふかふかしてる」という声が多く聞こえました
富士山とも深い関係がある苔とふれ合う体験でした。

午後は山田辰美先生による富士山おもしろ講義
「富士山の美しさの不思議を解き明かせ!」です196


富士山の噴火ってどんな噴火?みんな山田先生の話に楽しく耳を傾けていました。

講義の後は、本日のメインイベント!
実際に富士山の噴火はどのようなものか、実験を通して体験しました。













アルギン酸塩を使った実験です。冷水で溶かしたアルギン酸塩が溶岩の代わりになります。
本物の富士山のようになったかな?
実験をとおして、楽しく富士山のでき方を学びました。



↑こちらがみんなが作った富士山ですface02
クリックすると写真が大きくなります。

1日をとおして、みんな楽しく富士山について学ぶことができました。
私自身楽しく富士山について考えることができました(`・ω・´)、

それでは、以上で報告を終了します。長文失礼しました。