2016年09月21日

水のふしぎ探検隊 2016


こんにちは! 2年のピラフです。
夏休みが終わり、後期の授業が始まりました。だるいですね~
さて、今回は9月10日(土)に富士宮市役所で行われた「水のふしぎ探検隊」について報告しますemoji08

水のふしぎ探検隊 2016

このイベントは、ふじのみや地球温暖化対策地域協議会・富士宮市共催、小野薬品工業株式会社協賛によって行われました。
水にまつわる現象(ふしぎ)を、全部で5つのプログラムを通じて子ども達に体験してもらいました。
今年で3回目を迎え、土曜日ということもあり、35名もの参加応募がありました。



一つ目は「アメンボがおぼれちゃう?

水のふしぎ探検隊 2016水のふしぎ探検隊 2016
アメンボ研究員のけんち・あいちゃんと一緒に、針金で作ったアメンボをどうすれば浮くようになるか作ってもらいます。

水のふしぎ探検隊 2016
アメンボが浮く秘密、表面張力について知ってもらいました。



二つ目は「水の浄化にチャレンジ!

水のふしぎ探検隊 2016水のふしぎ探検隊 2016
水の妖精のあん(1年)が登場! よごれた水を浄化装置にかけてみました。

水のふしぎ探検隊 2016
クイズを通じて水がきれいになる理由を知ってもらいました。



三つ目は「水をこぼした犯人は誰だ?

水のふしぎ探検隊 2016
バケツの水をこぼした犯人は誰か? 三人の容疑者から推理してみます。

水のふしぎ探検隊 2016水のふしぎ探検隊 2016
古畑任三郎のテーマが流れて登場したのは、ふしぎ探偵タキネェさん!

水のふしぎ探検隊 2016
事件を解決してくれたお礼として、サイフォンの原理を使ったおもちゃをプレゼントしました。



四つ目は「生き物を生み出す水!

水のふしぎ探検隊 2016
久々に、このプログラムでは環境劇を行いました!
ミズカマキリ役のぎっちゃん(1年)、コシマゲンゴロウ役のシャケが登場しました。

水のふしぎ探検隊 2016水のふしぎ探検隊 2016
二種類の水生昆虫がなぜ水の世界を選んだのか、劇を通じて知ってもらいました。

水のふしぎ探検隊 2016
劇後には生きている水生昆虫の観察も行い、子ども達も釘づけでした!



五つ目は「大海の一滴

水のふしぎ探検隊 2016
山田先生のお話を聞き、水がいかに大切か、富士宮市民が水からたくさんの恩恵を受けていることを知りました!



最後は学生みんなで送り出し。笑顔で帰ってくれました!
水のふしぎ探検隊 2016水のふしぎ探検隊 2016


本当はもっとたくさんの写真を載せたいのですが、ファイルの関係でここまでです。ごめんなさい。
反省点を生かすためにも、来年度も水のふしぎができたらいいなぁと思います。
以上、ピラフでした!


同じカテゴリー(自然体験活動研究会(エデュ研))の記事画像
環境教育講座in稲生沢保育園2018
GRAN OFF 2018
里楽夏の陣 リーダー養成2018
里の楽校 冬の陣
大学祭
5~9月まとめ
同じカテゴリー(自然体験活動研究会(エデュ研))の記事
 環境教育講座in稲生沢保育園2018 (2018-10-31 16:10)
 GRAN OFF 2018 (2018-08-05 14:23)
 里楽夏の陣 リーダー養成2018 (2018-07-07 21:31)
 里の楽校 冬の陣 (2017-12-29 14:43)
 大学祭 (2017-11-25 17:06)
 5~9月まとめ (2017-10-10 17:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水のふしぎ探検隊 2016
    コメント(0)